みなさんこんばんは!
エアリースタッフcocoでございます🤩
本日は、前回の続き!
『忍たま』より【平滝夜叉丸】
の前髪カチ上げ
作成から参ります!
★その1をご覧になっていない方はこちら
使用するウィッグはこちら!

ウルフベースセカンド ココアブラウン
※画像の初期型ウルフベースセカンド(つむじあり)は完売しております。
現行のウルフベースセカンド(つむじなし)をお求め下さい。
日本人の自毛を染めたような自然な色合いのココアブラウン!
普段使い用としても人気があるお色です😀✨✨

さて、いよいよ
前髪作りに移りたいと思います!
夜叉丸と言えば
眉毛✨
ではなくて(笑)、
あの前髪のカチ上げ!!
セフィロスさんや
エアリスさん@FF7もやっているあれですね!
まずは真ん中に分け目を作りまして・・・

なんとなく、のと様@きたこー放送部
を思い出す髪形であります・・・。

前髪の上3分の1
をクリップで止めておきます。

浮かせたい部分の髪を、

がしがしと逆毛を立てて行きます✨✨
必ず「後ろから!」
↑ここポイントです✨✨
後ろから逆毛を立てる事で・・・

前から見た時にモシャっとせず、
綺麗なカチ上げが出来上がる訳なんですねー!
後からボリュームを落とす事はできるので、
「これはカチ上げすぎだろ!」ってくらい
しっかり逆毛を立てておいてあげると持ちが良くなります😀✨
・・が。
このままだと、逆毛を立てた後ろがモシャっとして見えてしまうので・・・
ここで、
最初に止めておいた
「前髪3分の1」の出番です!🔥🔥
逆毛部分の上から被せるように乗せてあげると・・・

いい感じに逆毛部分が隠れてくれました!
このままではまだストーンとしているので・・・
この、

ストレートアイロン(廃盤商品)
を、使ってハネを作っていきます😉

アイロンでクルっと上向きになるようにクセ付けてから・・・

熱が冷めるまで固定💕
💕アイロンを使っても綺麗にクセがつかない!とお悩みの方へ💕
クセは、熱する時ではなく
【熱が冷めるとき】
に付きます。
という事で、熱してからしばらくはクセを付けたい箇所を押さえておきましょう✨
あっさりクセがついてくれます。笑

カチ上げ部分から毛先までハードスプレーでしっかり固めつつ・・・

サイドの髪をパッツン気味に切り揃えたら、

どうでしょうか!
実に立体的な前髪が完成いたしました!👌👌
これにて、
Q・エアリーウィッグで
前髪を浮かせる事はできるの?
A・コームとハードスプレーがあれば
簡単にできます!
と言う事が分かりました✨✨
で。
まだまだ続きますよ🔥
夜叉丸の「まげ」部分の取りつけ
お待ちかねの新商品【バンス】!
こいつを取り付けて行きたいと思います!
この、一見どこにでもありそうなバンスですが・・・
エアリーバンスの魅力は、絡みにくいサラサラの毛だけではありません!
裏を見ていただくとですね・・・
ここに、謎のアジャスターがついております。
こいつを引っ張ってやりますと・・・

こんな感じで!
キュっと
丸まってくれます!✨✨✨✨

横から見るとこんな感じですね💖
アジャスターを絞る前と比較してみますと・・・

シルエットがかなり違うことがお分かりいただけると思います✨
そのまま使うとふんわりした丸いシルエット、アジャスターを絞る事で引き締まったシルエットが作れますので、
たとえばランカ@マクロスFにはそのまま
森蘭丸@戦国無双にはアジャスターを絞って
等など、
キャラクターに合わせてたシルエットが簡単に作れてしまいます💕
これはけっこう画期的ですよ!
↓更に、このクリップが・・・
かなり力強くできていますので、
ちょっとやそっとじゃはずれません😤
その分固くできてますので、撮影のために左手で開くのに苦労しました(笑)
そんなバンスちゃんをウィッグに固定させるために、
🖕
適当にゴムで結んで土台を作ってから・・・
いざ!ドッキング☆★

今回はアジャスターを絞って高さを出してみたんですが、
いかがですか、このシルエット!
アジャスターの他にも、
髪の植え方やパーツ一つ一つにも他とは違う拘り所が満載なのですが・・・
語りはじめるとキリがないので、
今回はこの綺麗なシルエット✨
を自慢させていただくだけに留めようと思います(笑)
そうそう!忍たまといえばの、あの頭巾なんですが!
アレンジだけでストップするのは惜しいっ!と思いまして・・・
次回は頭巾の巻き方についてもupしようと思います!
それでは次回乞うご期待! ありがとうございました!😀😀